NEWS

お知らせ

カテゴリー

アーカイブ

法人について

理事就任のご挨拶

このたび、社会福祉法人育徳園の理事に就任いたしました。身の引き締まる思いで、その任をお受けいたしました。福岡から大阪へ就職で移り、当法人に入職して26年が経過いたしました。大学では児童教育を学び、保育士資格と教員免許を取得しましたが、歩み始めたのは高齢福祉の世界でした。
介護の現場を皮切りに、生活相談員として13年、デイサービスの事務や地域相談業務に5年、施設ケアマネジャー3年、デイサービス再び2年、隣保事業や地域包括などに2年と、法人内で多様な職種と環境を経験してまいりました。それぞれの現場での出会いや学びが、私の福祉観を豊かに育ててくれたと実感しています。
30代半ばを過ぎた頃からは、創業者の想いや言葉に触れ、その理念を未来につないでいくことの意義を強く感じるようになりました。理念を時々の社会でどのように実践していくのかを考えることは、地域福祉の本質を見つめ直し、今後を支える土台を築くことでもあります。
現在、社会は生産年齢人口の減少という大きな転換点を迎え、福祉の現場にも人手不足や支援の多様化など、複雑な課題が押し寄せています。こうした中だからこそ、既存の枠にとらわれない柔軟な視点と、確かな実践の積み重ねに加え、地域の変化を的確にとらえた新たな福祉事業や仕組みを創り出す姿勢が、法人としての持続的な発展と社会的責任を果たす鍵になると感じています。
新規事業責任者として、これまでの経験を活かしながら、法人の未来をともに描き、地域に根ざした持続可能な福祉を実現していけるよう力を尽くしてまいります。今後とも、皆さまのご指導ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

令和 7年 7月 1日
社会福祉法人 育徳園
理事/経営企画 管理本部 統括本部長(新規事業)
廣谷直樹

この度、令和7年6月20日付をもちまして、社会福法人育徳園の理事に就任いたしました。身に余る光栄であると同時に、その重責に身の引き締まる思いでございます。
顧みれば私が、育徳園に入職し高齢者介護の道に進み28年の歳月が流れました。その間、現場の最前線で多くの皆様と出会い、様々な喜びや課題に直面して参りました。人生に寄り添い、その尊厳を守り質の高い介護を提供することの重要性を、身をもって学んで参りました。この経験は財産であり、地域社会の皆様の温かいお世話によって築かれていくものであると深く理解しております。この度の理事就任にあたり改めて、この恩恵に対し心からの感謝をもって地域社会にお返しして参りたいと考えております。
近年、社会情勢は大きく変化し、地域福祉を取り巻く環境はこれまで以上に困難な課題に直面しております。理事として、創意工夫による園の発展、地域福祉の向上に貢献できるよう誠心誠意努めて参る所存です。特に、職員が働きがいを感じる魅力ある職場づくりにも注力して参りたいと考えております。
地域社会の信頼を蓄積していける園であり続けられるように、より一層尽力して参りますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

令和 7年 7月 1日
社会福祉法人 育徳園
理事/高齢事業本部長
特別養護老人ホームいくとく 施設長
高齢者デイサービスセンターいくとくⅡ 施設長
山田 芳子

NEWS一覧へ戻る